▶MIRA設立30周年記念事業
2022年11月21日
盛岡国際交流協会は、平成4年11月16日に設立して以来、多くの賛助会員や関係団体様の協力をいただきながら、盛岡市の国際交流を推進するべく活動してきました。
これからも、とどまることのない時代の変化に対応し、市民の皆様に求められる在り方を模索しながら、設立当初からの目的である、「世界に開かれた魅力あるまち・盛岡」の創造に向かって、今後ますます邁進してまいります。これからもご支援、ご協力をお願いします。
協会設立30周年記念式典
令和4年11月14日に、おでってホールにて、協会設立30周年を祝し、記念式典を実施しました。多数の賛助会員や関係者の皆様に御参加いただき、大変盛会となりました。
式典では、谷藤裕明盛岡市長、堀江淳岩手県国際交流協会理事長より御祝辞をいただいたほか、姉妹都市カナダ・ビクトリア市のマリアンヌ・アルト市長、友好都市台湾・花蓮市の魏嘉賢市長よりお祝いの動画メッセージをいただきました。
功労者表彰として、これまで協会に長きにわたりご尽力いただいたお三方を表彰させていただきました。
記念講演では、新渡戸基金の藤井茂理事長により、「新渡戸稲造にみる国際交流」と題して約90分の講演をいただき、協会の歴史だけではなく、先人が築いてきた国際交流の土台のありがたみを感じることができました。
海外都市からのお祝いメッセージ
姉妹都市
カナダ・ビクトリア市
マリアンヌ・アルト市長
友好都市
台湾・花蓮市
魏 嘉賢(ウェイ ジィアシェン)市長
功労者表彰
本協会の目的である「世界に開かれた魅力あるまち・盛岡」の創造のため、協会役員として長く国際交流の推進に貢献された功労者3名を表彰しました。(竹田様は所用により御欠席。)
三 浦 宏 様
(元盛岡国際交流協会 理事長) 平成18(2006)年~平成30(2018)年
畑 中 美耶子 様
(元盛岡国際交流協会 評議員) 平成14(2002)年~令和4(2022)年
竹 田 孝 男 様
(元盛岡国際交流協会 評議員) 平成26(2014)年~令和4(2022)年
記念講演
「新渡戸稲造にみる国際交流」 講師 藤井 茂(元盛岡国際交流協会 理事長) 様
昭和24年(1949)6月、秋田県大館市花岡町出身。東京での会社勤務を経て昭和61年(1986)から盛岡タイムス社に勤務(社会学芸部長、編集委員、校閲部長)。
平成15年(2003)暮れから財団法人新渡戸基金に勤務し、企画部長、事務局長、常務理事をへて平成29年(2017)10月末から理事長。
式典の様子
盛岡市長、公益財団法人岩手県国際交流協会理事長より御祝辞を頂戴したほか、大勢の賛助会員、関係団体の皆様に御参加いただきました。
協会設立30周年記念交流会
設立30周年を記念した交流会を、令和5年1月21日(土)に、盛岡という星でBASESTATION(盛岡市菜園1丁目)にて開催予定です!
外国人が盛岡で暮らすことを考えたり、世界の様々な遊びを体験できる交流会になる予定です!続報にご期待ください!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10周年記念式典・交流会 | 20周年記念式典・交流会 |